今回は、動物に関連が深い色々なロシア語単語を整理します。
主に名詞と動詞になります。
「犬」とか「猫」とか「オオカミ」などをロシア語で何と言うかといった、動物の名称については別途にまとめてありますが、
今回は動物に特有の「たてがみ」「ひづめ」などの名詞や、「吠える」「うなる」といった動詞などを整理します。
動物の体の部位や特質など
人間の体の部位については別途にまとめてあります。
では、人間にはないけど動物にあるものにはどういうものがあるかというと、例えば次のようなものです。
- мех:毛皮、毛
★ шерсть:ウール、毛皮 - рог:ツノ
- бивень:【ゾウやセイウチの】牙 【男性名詞】
- коготь:【肉食獣、犬猫の】爪 【男性名詞】
- лапа:【肉食獣、犬猫の】手、足
- копыто:【馬やブタの】ヒヅメ
- хвост:尻尾
- хобот:ゾウの鼻
- грива:【ライオンなどの】たてがみ
鳥の「翼」などは、鳥に関するロシア語単語として別途にまとめています。

肉食・草食によ 動物の呼び方などは次のようになります。
- хищник:捕食者、肉食獣
- добыча:獲物、被捕食者
★ この単語には「生産」「産出」などの意味もあります。 - травоядное:草食動物
★ трава:草、雑草、ハーブ - насекомоядные:食虫目の動物【ネズミなど】
★ насекомое:虫、昆虫
動物の群・家族構成や居住に関する語には次のようなものがあります。
- стая:【狼などの】群れ
★ 他に鳥の群なども表します。
★ 狼などの群などを表しますが、他に鳥の群なども表します。
★ табун:【馬などの】群れ - детёныш:【特に哺乳類の】子供、赤ちゃん
★ 人間の赤ちゃんは малыш - место обитания(または местообитания):生息域
★ 他に ареал あるいは среда обитания とも言います。 - нора:巣 【主に狐・狸など用で、穴など】
★ логово【ライオンなど用】
★ 鳥の巣は гнездо - самец:【動物の】オス
★ 人間の男性は мужчина - самка:【動物の】メス
★ 人間の女性は женщина
「オオカミの群」などの表現は、стая волков のようになります。
волк:オオカミ → волков 【複数・生格】「オオカミの」のようにします。
尚、群を作らないで単独で行動するいわゆる「一匹狼」は одинокий волк と言います。
動物特有の動作など
次に、特に動物に対して使われる動詞も整理しましょう。
- лаять:【犬などが】吠える
★ 名詞形は лай - завывать:【犬、狼が】遠吠えする
★「забывать:忘れる」という動詞とつづりが似ているので注意。 - рычать:【犬、猛獣が】うなる
★ 名詞形は рык で、рёв も似た意味 - фыркать:【馬・豚などが】鼻を鳴らす
- прогрызать:【骨などを】かじる
- зимовать:冬眠する
★ зима:冬
★ 名詞では спячка または зимняя спячка も「冬眠」を表します。спать:眠る、寝る - обитать:生息する
★ обитатель:生息者、住民 【基本的に動物に対して使用】
★ 人間に対して用いる「住民」は житель
何か動物の事に触れる文章があった場合、これらの語も使われる可能性はあるので、一応知っておくと便利かと思います。
環境問題関連の語
ここでは、例えばある種の動物「絶滅」などを何と言うかを整理し、まとめておきます。
- вымирание:絶滅
★ 形容詞形は「вымерший:絶滅した」
★ исчезновение も「絶滅」を表しますが、この語は「消滅」の意味でもあります。
★ 例えば「絶滅した哺乳類の種」は、вымершие виды млекопитающих などと表現します。
вид は一般的な「種類」「タイプ」の事ですが、「生物種」も意味します。 - уязвимый:①弱い、傷つきやすい ②【生物種に対して】危急の
★ уязвимый вид:危急種 【英:vulnerable species】
★「危急種」という言葉は日本語では聞きなれないと思いますが、簡単に言うとまだ絶滅危惧種というほどではないが、今後の環境などの悪化によって下手をすると「絶滅危惧種になりかねない」くらいの意味です。(これに当てはまるかどうかの分類上の定義というものは一応存在します。) - вымирающий:絶滅危惧の、絶滅に瀕している【英:endangered】
★ исчезающий も大体同じ意味
★ вымирающий вид:絶滅危惧種 - красная книга:レッドリスト 【英:red list】
★ красный:赤い книга:本
★ レッドリストとは「国際自然保護連合」による、絶滅の危険がある野生動物のリストです。
さて、どうでしょうか。動物に特有の語というのも、こうしてまとめてみると、単語数としては一定のボリュームを持っているように思われます。しかもこれらの多くは、決して生物学や動物学の
「専門用語」ではなく一般の記事や文学等の中でも使われ得るものです。
こういったものを少しでも多く知っているのと、最初から度外視してしまって全く知らないのとでは大きく違うとも思われますので、ぜひいくつかでも覚えておきましょう☆
動物に関するウェブサイトや動画は比較的探しやすいので、ロシア語のサイトなどを色々調べてみましょう。例として、今回は動物関連の次の動画を紹介します。
白熊( белый медведь )【またはホッキョクグマ:полярный медведь 】の説明があります。
морской は「海の、海洋の」という意味です。
シロクマは上記で言う「危急種:уязвимый вид」に該当するとされ、レッドリストに載っていると言われます。日本でも動物園ならシロクマを見る事ができますが、ロシアの場合は北極海の沿岸近くだと野生のシロクマが生息しているというのが特徴ですね。
では今回は終わります。引き続き、ロシア語の学習を頑張りましょう☆
参考文献・参考資料
- ウィキペディア:Уязвимые виды
- ウィキペディア:Белый медведь