今回は、色々な魚(рыба)や水生生物の名前をロシア語で何と言うかを学習しましょう♨
- акула:鮫(サメ)
- лосось:鮭(サケ)【特に大西洋の鮭】【男性名詞】
★ сёмга とも言います。
★ 特に太平洋の鮭は кета とも言います。
★ форель:鱒(マス)【女性名詞】【海に行かず河川だけで生息】
★ лососевая икра【икра лосося】:鮭の卵(=イクラ) 後述のように красная икра とも。 - осётр:チョウザメ
★ 生物学的にはサメとは結構違うと言われています。 - сардина:鰯(いわし)、サーディン 【英:sardine】
★ イワシはニシン科マイワシ等の、幾つかの魚の総称を指すと言われます。
★ 地中海の「サルディーニャ島」由来の語という説あり。
★ килька (тюлька):ニシン科の小魚の総称、スプラット - угорь:鰻(うなぎ)【男性名詞】
- золотая рыбка:金魚
★「金魚」「goldfish」等と全く同じ構成。
★ рыбка = маленькая рыба (小魚。маленький:小さい)
★ карась китайский とも言います。【китайский:中国の】 - карась:フナ【コイ科のフナ属】【男性名詞】
- камбала:カレイ
- тропическая рыба:熱帯魚
Акулы считаются опасными рыбами. 鮫は危険な魚であると考えられている。

日本の寿司で「イクラ」と呼んでいるものは、言葉としてはロシア語単語が日本語化したという説が濃厚である数少ない例の1つです。ロシア語表記だと икра になり、ロシア語での意味は鮭の卵としてのイクラも含めて、魚卵一般( яйца рыб )も指します。鮭の卵の意味で特に言う時には красная икра とも言います。( красный:「赤い」)
英語やフランス語でキャビア(=caviar, チョウザメの卵)と呼ばれているものは、ロシア語だと特に чёрная икра と言います。(чёрный:「黒い」・・・実際キャビアというものは黒っぽいです。) 尚、キャビアの事を「チョウザメの卵」と言葉通りにロシア語で言うなら осетровая икра のようになります。
Икра — вымётываемые в воду яйца самок рыб, земноводных, моллюсков, иглокожих, также некоторых других животных. Обычно икринки рыб имеют шаровидную форму, но встречаются и эллипсоидные (например, у анчоусов). Размер икринок у рыб варьирует от 0,6 мм, например, у тюльки, камбалы, песчанок, до 7 мм у сёмги, кеты, зубатки и др.
ウィキペディア Икра (зоология) より引用 日本語で言う「イクラ」に限らず魚卵等一般の生物学・動物学的な説明。
このウィキペディアの説明によれば、икра という語は狭義の「魚」だけの卵に加えて、甲殻類の生き物なども含めた水生生物一般の卵の事も指すようです。
◆参考:самка:雌(「牝牛」の事も)【самец:雄(牡牛の事も)】
земноводный:両生の【カエルとか山椒魚。земля:地 земной:陸生の вода :水 】
иглокожие:棘皮動物【ヒトデとかの事】
размер:大きさ、サイズ
икринка ≒ икра
шаровидный:球状の、球体の【шар:球 вид:種、種類】 некоторый:幾つかの
песчанка:イカナゴ【スズキ目の魚。砂に潜ったりする。】
зубатка:オオカミウオ【スズキ目の体長1m以上にもなる魚で、冷たい海底に住む。】
и др = и другие(他、その他)


【右】 красная икра = лососевая икра


尚、釣りの事は рыбная ловля などと言います。【ловля:追跡、狩り(≒охота)】
「漁業」「漁」に近い意味の時には рыболовство とも言います。
ヒレやエラなどの、魚の体の部位はロシア語で次のように言います。
- плавник:ひれ
★ хвостовой плавник:尾びれ 【хвост:尻尾】
★ грудной плавник:胸びれ 【грудь:胸、胸部】
★ спинной плавник:背びれ - чешуя:鱗(うろこ)
★ рыбья чешуя:魚のうろこ - жабра:エラ
他の色々な水中の無脊椎動物(беспозвоночные【 позвоночник:脊椎】)のロシア語での名称は次のようになります。
- креветка:海老
- кальмар:イカ
★ гигантский кальмар:大王イカ
★ 「触手」の事は щупальца【複数形】と言います。 - спрут :タコ
- устрица :牡蠣(貝類の「カキ」)
- медуза:クラゲ
★ 古代ギリシャの「メデューサ」由来みたいです。
медузоидное поколение と言う事もあります。(поколение:一族、世代) - моллюск :蟹(カニ)
- морские ежи :ウニ 【море:海】
- морская звезда :ヒトデ 【英:starfish】【звезда:星】
「貝殻」は раковина と言い、これはカタツムリなどの「殻」の事や台所の「流し」の事も指します。

次の文は、大王イカに関するロシア語での説明文の引用です。
Подобно всем кальмарам, гигантский кальмар имеет мантию, 8 рук (обычных щупалец) и два ловчих щупальца (наибольшие известные щупальца среди всех головоногих). Щупальца составляют основную часть в огромной длине кальмара, что делает его, при почти одинаковых размерах, намного более легким животным, чем кашалот – главный враг гигантского кальмара. Научно задокументированные экземпляры имели вес в несколько сот килограммов.
ウィキペディア Гигантские кальмары Морфология и анатомия より引用
◆参考・・・ подобно:同じように、~のように
рука:手、腕【日本語でもイカの「足」は生物学的には「腕」とも言い、その数は8本+「触腕」(ловчих щупальца)2本で、見かけ上「10本」】
иметь:持っている、有するдлина:長さ делать:する、行う
намного【副詞】:はるかに、とても более:もっと、より лёгкий:軽い
враг:敵 кашалот:マッコウクジラ【クジラ一般はкит】
научный:科学的な вес:重さ、体重
огромный:巨大な
■参考外部サイト:ウィキペディア Зубатковые(オオカミウオ)