今回は、接頭辞 при- で始まるロシア語単語についてまとめます。
про- で始まるロシア語単語について以前にまとめましたが、それとはまた微妙に違うわけですね。さらに、пре- で始まるロシア語単語もあります・・。似てるけれど各々違うと言う事で、紛らわしいというわけで、整理する事が有益であるわけです☆はい、それではいってみましょー!
接頭辞 при- の意味
■ 接頭辞 при- の主な3つの意味 ■ 前置詞の場合の при の意味
接頭辞 при- の主な3つの意味
接頭辞の при- は、何かの到着、結合、増加などの意味合いを動詞や名詞に加えるとされています。
基本的な3つの意味を整理すると次のようになります。
- 到着・たどり着いた事を表す
- 結び付く事・取り付けられる事・隣接する事
- 何かが加わる事・増す事
これらの意味は関連し合っていると考える事ができます。つまり、何かが対象に向かってやって来る事から、そこで何かと何かが結びついたり、何かが増えるという意味合いが派生すると考える事ができるでしょう。
もちろん他の接頭辞のように説明のつかない語も存在するわけですが、まずは接頭辞の意味から解釈できるものを中心に整理してみましょう。

前置詞の場合の при の意味
при に関しては、単独の前置詞として使われる事もあります。
前置詞の при の意味は、①【数値など】で、②~の近くで 等です。
少し、つかみどころのない意味に見えるかもしれませんね。
数値などの抽象的なものも含めて、何かの1点やその付近を指すというイメージだと捉えやすく、接頭辞の意味にも通じるものがあるかもしれません。
接頭辞 при- と他の単語の組み合わせによる単語
では、具体的に色々な単語を見ていきましょう。
■① 到着・到達する事 ■② 結び付く事・取り付けられる事 ■③ 加わる事・増す事
① 到着・到達する事
まず、やって来る事・到着する事という意味合いが加わってできている単語について整理します。
- привозить:持ってくる、運んでくる(特に乗り物で)【完了体:привезти】
★ возить:運ぶ、輸送する - прибывать:到着する、やって来る【完了体:прибыть】
★ 転じて、「増える、増加する」の意味もあります。
★ быть:在る、いる、存在する【現在形は есть 】
★ прибыль は「利益」や「増加」を表します。 - приезд:到着【主にバス・車・列車など】
★ приезжать:到着する、やって来る【主に人が乗り物で】
★ ехать, ездить:【乗り物で】行く、運転する 【ехать が定体、ездитьが不定体】 - прибегать:走ってやって来る
★「仕方なく~する、やむを得ず~する」の意味も。
★ бегать:走る - приводить:持ってくる、~という結果になる、引用する 【完了体:привести】
★ водить:運転する、導く - приходить:来る、到着する
★ ходить:徒歩で行く 【完了体:прийти】
★ приходиться:合う、~しなくてはならない
ある動詞の不完了体に при- がつく事で、「新しい動詞の完了体」になる・・というパターンが、やや多いように思われます。
一部、при- が付く事によって特定の動詞の完了体を表す事もあります。
приготовить がその一例で、これは「готовить:準備する・料理する」の完了体の形です。
② 結び付く事・取り付けられる事
次に、何かが結び付く事などが意味として付加される場合です。
- пришить:縫い付ける 【縫う事で取り付ける】
★ шить:縫う - привинтить:ネジ留めする
★ винт:ネジ、プロペラ、スクリュー - приобщать:一緒にする、統合する、まとめる
★ общаться:コミュニケーションする、会話する - привязывать:結びつける、固定する 【完了体:привязать】
★ вязать:繰る、編む【糸や編み物】、結ぶ、縛る - прикладывать:付ける、隣に置く【完了体:приложить】
★ приложение:【本の巻末等の】付録・備考、【PC・スマホ等の】アプリ・アプリケーション
★ ложить:置く、横たえる
似た意味として「隣接する事」「付近にある事」を表す場合もあります。
- пригород:郊外
★ город:町、街、都市 - приморский:海辺の、海の近くの、海岸の
★ море:海
また、おそらくこの「付近にある事」という意味が転じてだと思いますが、接頭辞 при- が「部分的に・わずかに」という意味になる事も稀にあるようです。
③ 加わる事・増す事
3つ目として、何かが増すという意味合いです。
数量的な増加を指す語もありますが、意味的に何かを強めるような形の語もあります。
- прибавлять:加える 【完了体:прибавить】
★「加える」という動詞は、他にも складывать, добавлять があります。
★ -бавлять, -бавить の部分に「加える」という意味が元々あるとも。 - приписать:書き加える、~に起因する、~によるものである
★ писать:書く - прикупать:買い加える、もう少し買う 【完了体:прикупить】
★ купить:「買う:покупать」の完了体 - приговорить:宣告する、非難する
★ говорить:言う - признавать:認める、認識する、宣言する 【完了体:признать】
★ знать:知っている、理解する - приказывать:命令する、指示する 【完了体:приказать】
★ казать:【やや古い語】伝える、示す、示唆する
★ приказ:命令【主に組織内での上からの】
при- で始まるその他の単語
上記の単語と違って、接頭辞の意味からは解釈しにくい・できない語も存在するので、それはそれで整理しておくとよいと思われます。
■ 接頭辞による意味が捉えにくいもの ■ 接頭辞の意味はないと解釈されているもの
接頭辞による意味が捉えにくいもの
まず、「接頭辞+別の動詞」であると考えられていても、意味の関連付けがしにくいものです。接頭辞による意味が薄れているというものもあるかもしれませんね。
単語自体の意味としては重要なものも含まれるので、見ておきましょう。
- приглашать:招待する 【完了体:пригласить】
★ гласить:【文書やことわざ等】・・によると~である、~と書いてある - привыкать:慣れる 【完了体:привыкнуть】
★ привычка:習慣、習性、癖 - пример:例
★ мерить「測る、試着する」由来と言われます。
★ примерный:概算の、大体の、試用の
★ примерно:【副詞】おおよそ、大体、約 - принимать:認める、受け入れる、受信する 【完了体:принять】
★ -нимать の部分が「取る」という語の由来とも言われます。 - придумывать:発明する、作り上げる【完了体:придумать】
★ думать:思う、考える - причина:原因、理由
★ причинять:引き起こす 【完了形:причинить】
★ чинить:研ぐ、削る、とがらせる
★ по этой причине:この理由によって
★ по причине ~【名詞の生格】:~[という理由・原因]によって
語源をより詳しく解析する事で意味を関連付けられる可能性はあるかもしれませんが、学習の観点から言うと無理に解釈をしなくてもよいと思います。こういうものはこういうもので知識として整理するほうが効率は良いと思います。
接頭辞の意味はないと解釈されているもの
при- で始まるけれども、接頭辞と他の語の組み合わせではないと考えられている語もあります。
- природа:自然
- привет:こんにちは、やあ
★ здравствуйте【ズドラーストヴィチェ】:「こんにちは」よりもずっと軽い挨拶
★ 英語で言うと hello に対する hi に近い感覚 - приятный:心地よい、感じの良い
★ приятель:友達、仲間 【「友達」は друг, товарищ とも】 - призма:プリズム
★ 英語等でも使われ、ラテン語由来・さらに古くはギリシャ語由来とも - принцип:原理、原則 【ラテン語由来 英:principle】
★ もっと軽く「ガイドライン」的な意味にもなります。
こうして見ると、同じ接頭辞の про- で作られている語と似た感じの意味になる事もありますが、意味の違いが際立つものもありますね。
一度に全部暗記するものではないので、実際のロシア語に触れながら、少しずつ慣れる形で知識を増やしていきましょう☆
それでは今回はこれで終わります。ご覧いただきありがとうございます!