ロシア語で書かれたウェブサイト・ホームページ等にアクセスする時に知っていると便利であるいくつかの単語を、このページでは紹介します。
ロシアの現地に行きたいけれどなかなか機会がない、ロシア語書籍が日本国内では入手しづらい・売っていても品ぞろえがあまり良くない・・という事がある場合も多いでしょう。
そういう時に、現代ではインターネットを使う事でロシアの現地の人が書いた文章に触れる事ができます。動画を見れば声を聴く事も可能なわけですが、このページでは文章で書かれたロシア語のサイトにアクセスする場合の事を述べます。
ネット関連のいくつか簡単な語
まず、インターネットのサイト関連のごく初歩的な語をロシア語で何と言うかを簡単に整理しておきます。
- интернет:インターネット
- сайт:サイト、ホームページ
★ 特に「ウェブサイト」である事を言う場合は веб-сайт
★ официальный сайт:公式サイト - блог:ブログ
★ ホームページ的なサイトに特に「ブログ」がコンテンツとしてある場合は、コンテンツ名称として書いてある事がありますね。 - ссылка:リンク
★「引用元」「参考文献」等の意味である事も。 - клик または щелчок:クリック
★ двойной клик:ダブルクリック
基本的には、そんなに難しくはないのではないかと思います。
はい、これらは簡単にざっと見ていただいて、次に行きましょう~☆
コンテンツを表す色々なロシア語単語
では、サイト内で迷わないように配置されているメインメニューやサイドバーに書かれている主な語を整理してみましょう。これが分からないと、知りたい情報が書かれたページを探せず、迷ってしまうので。逆に、分かっていればサイトの探索がしやすくなります。
例えばあるサイト(сайт)を訪問したとして、サイドバー等にいろいろとコンテンツの内容を示す語が並んでいたとします。どういった語があるかを見てみましょう。

意味が分かっているとサイトを探索する時に便利です。
- меню:メニュー
- главная страница:【サイトの】メインページ、フロントページ
★ главный:主要な、主な глава:組織などの長、頭 голова:人・動物の頭
★ страница:本などの「ページ」
★ веб-страница:ウェブページ - о:【前置詞】~について
★ 例えば、動物園のサイトだったら о зоопарке「(当)動物園について」といった項目があります。зоопарк:動物園 - контакт:コンタクト 【複数形:контакты】
★ 住所、電話番号、メールアドレス等が載っている場合があります。 - поиск:探す事、探求 ネット上では「検索」の事も
★「サイト内検索」の事である場合があります。 - ответы на вопросы:質問への回答 【単数形:ответ, вопрос】
★ ответ:答え、返答、回答
★ вопрос:問題、質問、問い
尚、サイトではあまり使わず、主に本等での使用が多いと思いますが、いわゆる「目次」は содержание と言います。
もちろん、サイトによって色々とバリエーションもあります。例えば、管理人が知るロシア語サイトではメニューの中に次のような項目があったりします。
- посетить:【完了体】訪れる、出席する 【不完了体:посещать 】
★ この項目のコンテンツは、現地へのアクセスの方法等です。
★ посетитель:訪問者、客 【男性名詞】コンテンツとしては посетителям の形で使われる場合もあります。これは複数形の「与格」の形です。 - публикация:出版、本などのリリース【複数形:публикации】
★ 出版物の案内というよりは、種々の記事のコンテンツを表している事もあります。
★ 新聞なども含めた一般的な「記事」は статья と言い、これがコンテンツの名称として使われる事もあります。複数形は статьи です。 - фото:写真 写真画像のコンテンツですね。
★ фотогалерея:фото + 「галерея:ギャラリー、画像」のコンテンツ名称の場合も - видео:ビデオ、動画 動画コンテンツなどですね。
★ Youtube に投稿してる場合は「видеоканал:動画チャンネル」のように書く事もあります。
★ фильм:映画 - написать:【完了体】書く 【不完了体:писать】
★ コンテンツとしては「お問い合わせフォーム」を指したりします。 - пожертвование:寄付 【複数形:пожертвования】
★ сумма:量、額、合計
★ банковский счет:銀行口座
★「支援してくださる方は」・・という、よくあるものです。最近は、団体等だけでなく個人がパトロンを募るといった事もよくありますね。 - опека:保護、支援
★ 特にそれをする人の事は опекун
何かの販売も行っているサイトの場合は、「ネットショップ」のようなコンテンツがある場合もあります。他に、ガイドラインや規定などもコンテンツとしてある場合もありますね。個々のサイトによって、じつに色々です。
- интернет-магазин:ネットショップ、オンラインショップ
★ магазин:店 - бланк заказа:注文フォーム、予約フォーム
★ бланк:空白、余白、ブランク → 「フォーム」「注文書」の意味も
★ заказ:注文、予約 【生格:заказа】 - правило:ルール、決まり、ガイドライン、ポリシー 【複数形:правила】
- экскурсия:ガイド、ツアー、遠足 【複数形:экскурсии】
★ 観光用のサイトにそういうコンテンツがある場合もあります。
サイト探索はそれだけで学習につながる
さて、こういった語を知る事でサイト内を探索する事が容易になりますが、逆にサイト内を探索する事でこれらの単語への理解が深まるという点もメリットして挙げられる事は、強調しておきたいです。
外国語を「何のために学ぶのか」という疑問は必ず出てくると思いますが、これらの単語を道しるべにしてロシア語サイトを探索する時には、
じつはきちんと学んだ知識を「使っている」のです。
その事は、認識・実感していただいてよいかと思います☆
「使う」事によって単語や表現の知識は定着していきます。
ですから、こういった語を何らかの形で「使って」活かす事には2つの意味があります。
知識を役立てる事と、知識の理解を深める事の両方の意味です。
別に仕事に直接活かすだけが使うという事ではありません。ロシア語のサイトで情報を得るという事は、きちんとロシア語を「使ってる」という事です。
ロシア語の文章を読んでみるのもおすすめですが、それはさすがにちょっと分かりにくいという場合でも、コンテンツを指し示す語なら1語や2語で終わるので、理解は容易だと思います。もちろんそれはそれで、単語の意味や使い方を覚えればきちんと学習になります。
ロシア語を完璧に極めてから初めて使ってみるというよりも、割と初歩的な段階から「学びながら使い、使う事でさらに学びが深まる」という学習スタイルをおすすめしたいです。
簡単なものを時間をかけながらでよいので、実際の使用例にどんどん触れていきましょう!
参考文献・参考資料
■モスクワ動物園公式サイト(ロシア語)Московский Зоопарк
サイトの例として、写真なども多くて比較的楽しく見れるものとして動物園のサイトなどを挙げておきます☆
別に何のサイトでもいいとは思いますが、学習用として見る時には何かの公式サイト等のほうがよいのではないかという気はします。文章を読むのにも少し慣れてきたら、ニュースサイトなどもおすすめだと思います。
それでは今回はこれで終わります。ご覧いただきありがとうございます☆