今回は、「接頭辞 + ходить」の形のロシア語の動詞について詳しくまとめます☆
例えば приходить, входить, находить ・・などです。
意外と重要でよく使われる物も多いですよ!
最初に:ходить という動詞について詳しく
まず、基本となる ходить という動詞についてです。
■ ходить:「歩く、徒歩で行く」
■ ходить の、動詞の活用の仕方
■ 「行く」を表す別のロシア語動詞

ходить:「歩く、徒歩で行く」
ходить とは、「歩く、(徒歩で) 行く」等の意味を表すロシア語動詞です。意味は簡単ですね。
ただし、こういった移動を表す動詞には不定体と定体の2つがあるという、外国人には少し分かりにくい習慣があって ходить は、「徒歩で行く」という意味の動詞の「不定体」のほうになります。ちなみに定体のほうは идти という動詞です。これらについて、完了体・不完了体の形も合わせて、表にまとめると次のようになります。
ロシア語で 「徒歩で行く」 の意味の動詞 |
不完了体 | 完了体 |
---|---|---|
不定体【習慣・往復など】 ходить |
пойти 【定体・不定体共通】 |
|
定体【特定の方向や場所】 идти |
完了体として用いる時は、不定体・定体の区別なく共通の語を用いる事もあるようですが、
不定体 ходить のほうの完了体として походить という形を用いる事もあります。
こういった区別を、ロシア語をアウトプットする形(話す・書く)で完璧に・1つの間違いも無く使いこなす事は決して簡単な事ではないので、インプットする形(読む・聴く)で理解できれば、通常はじゅうぶんであると思われます。【ロシア語をビジネス等で使う場合には、インプット・アウトプットの両方の形できちんと覚えられるようにしましょう。】
ходить の、動詞の活用の仕方
ходить の動詞の活用(語尾の変化など)は、現在形に関しては通常の動詞と似ていますが微妙に違うところが見られます。過去形に関しては、通常の動詞と同じ変化です。
【不定体】 不定形:ходить |
現在形 | 過去形 【通常通りの規則】 |
---|---|---|
1人称 | 単数:хожу 複数:ходим |
【主語が単数】 ≪主語の性別≫ 男:ходил 女:ходила 中:ходило 【主語が複数】 ходили |
2人称 | 単数:ходишь 複数:ходите | |
3人称 | 単数:ходит 複数:ходят |
これらの変化の仕方は、接頭辞が ходить にくっついた приходить, входить 等にも適用できます☆
他方、定体のほうの идти の動詞の活用は現在形も過去形も不規則変化です。参考までに表で整理しておくと次のようになります。
【定体】 不定形:идти |
現在形 | 過去形 【通常通りの規則】 |
---|---|---|
1人称 | 単数:иду 複数:идём |
【主語が単数】 ≪主語の性別≫ 男:шёл 女:шла 中:шло 【主語が複数】 шли |
2人称 | 単数:идёшь 複数:идёте | |
3人称 | 単数:идёт 複数:идут |
尚未来形の作り方は、 ходить も идти も、通常の動詞と同じです。
「行く」を表す別のロシア語動詞
ходить には「『徒歩で』行く」という意味合いがあり、乗り物を用いる時は別の語が使われたりします。例としては次のようなものです。
- ездить:【車を】運転する、【馬・自転車等に】乗る、【何かをしに】行く
- ехать:【乗り物に乗って特定の場所等に 】行く
これらは、「乗り物に乗って行く」という意味の動詞の不定体と定体の関係にあります。
ездить のほうが不定体、 ехать のほうが定体です。
接頭辞 + ходить の形の種々の動詞の意味
多くの接頭辞の意味を学習する時には、前置詞の意味が役に立ちます。
■ 接頭辞 + ходить の動詞①
■ 接頭辞 + ходить の動詞②
■ 動詞の活用の仕方

転じて「~【場所等】から」という意味合いになる事もあり、
уходить では後者のほうの意味で使われていると考えられます。
接頭辞 + ходить の動詞①
この形の動詞は10個以上存在しますが、基本的には「行く」あるいは「来る」の意味と、そこから派生する意味を持ちます。
まず、対義語になっている в- ,вы- がつくものと、
似ているけれどそれぞれの意味を持つ при-, про-, по-, под- がつくものを見てみましょう。
- входить:入る、足を踏み入れる
★ входить во ~:~【部屋など】に入る - выходить:出る、去る
★ выходить из ~:~【部屋など】から出る - приходить:来る、到着する
- проходить:過ぎ去る、【イベント・事件が】起こる、またぐ(交差する)
- походить:似る
★ походить на ~:~ に似ている
★ походить は ходить の完了形として用いる事もあります。 - подходить:当てはまる、似合っている、マッチする

建物などの外に出るという事と、一般的に在る場所を「去る」といった事とで、
語が区別される場合があります。
接頭辞 + ходить の動詞②
за-, от-, у-, с-, на-, до- がつくパターンのものもあります。
前置詞のイメージがおおよそつかめていると、動詞の意味も分かりやすいと思います。
- заходить:来る、寄る、入る
★ 意味に幅があって、少しつかみにくい語ですね。 - исходить:由来する、起源である
★ исходить от ~:~ 出身である
★ исходить из ~:~ に由来する
★ ис- は、из- の変形です。 - отходить:離れる
★ отходить от ~:~ から離れる - уходить:去る、退出する、離れる
- сходить:下る、過ぎる
★ 転じて「~になる、~をする」的な意味も持ちます。
★ 使い方に幅があって、例えば сходить в душ は「シャワーを浴びる」 душ:シャワー - находить:~である、~にある 【主に、恒久的ではなくその時の状態】
- доходить:達する、届く、行く
- обходить:通り抜ける【人ごみの中などを】
★ обходиться:うまくやる【人・物事と】

動詞の意味のイメージをつかんだら、どんどん実例で見て慣れていきましょう。
動詞の活用の仕方
上記で少し触れましたように、входить, приходить, находить, ・・等の動詞の活用は、ходить の動詞の活用と同じになります。基本的に語尾・語尾付近の形が変わりますので、先頭部分はいじらないわけです。
なので、覚えなくても大丈夫ですが一応書いておきます。
不定形: входить, приходить 等 |
現在形 | 過去形 【通常通りの規則】 |
---|---|---|
1人称 | 単:вхожу, прихожу, ухожу 複:входим, приходим, уходим |
【主語が単数】 ≪主語の性別≫ 男:входил 女:входила 中:входило 【主語が複数】 входили |
2人称 | 単:входишь,приходишь,уходишь 複:входите,приходите,уходите | |
3人称 | 単:входит, приходит, уходит 複:входят, приходят, уходят |
尚、参考までに、これらの動詞の完了体は次の通りです。
-йти という語尾に接頭辞をつける形になりますが、接頭辞の部分が母音で終わる場合はそのままつけて、
子音で終わる場合は о を間に挟む・・という規則になります。ис- については из- の形に戻します。
≪接頭辞が子音で終わる場合:в- , под- , с- , ис- , об- 等≫
- входить → войти
- исходить → изойти
- отходить → отойти
- подходить → подойти
- сходить → содойти
- обходить → ободойти
≪接頭辞が母音で終わる場合: вы , при- , за- , у- , на- 等≫
- выходить → выйти
- приходить → прийти
- проходить → пройти
- заходить → зайти
- уходить → уйти
- находить → найти
- доходить → дойти
完了体の過去形の作り方は、例えば войти の場合には、
主語の性別等によって次のようになります。
- 男:вошёл
- 女:вошла
- 中:вошло
- 複:вошли
では今回は終わります。ご覧いただきありがとうございます!
■ 関連:ロシア語の前置詞 初歩的なロシア語動詞(身体の動作中心) про- で始まるロシア語動詞